西島秀俊 | 夏目俊平(ナツメ シュンペイ) |
---|---|
芦田愛菜 | 夏目響(ナツメ ヒビキ) |
宮沢氷魚 | 森大輝(モリ ダイキ) |
新木優子 | 倉科瑠李(クラシナ ルリ) |
──── | ──── |
當真あみ | 谷崎天音(タニザキ アマネ) |
佐藤緋美 | 羽野蓮(ハノ レン) |
久間田琳加 | 内村菜々(ウチムラ ナナ) |
大西利空 | 海(ウミ) |
淵上泰史 | 白石一生(シライシ イッセイ) |
──── | ──── |
野村たかし | |
わたなべオーケストラ | |
柳亭小痴楽 | 柳亭小痴楽(リュウテイ コチラク) |
松井亜由美 | |
堀口紗与 | |
──── | ──── |
石田ゆり子 | 志帆(シホ) |
──── | ──── |
白石加代子 | 富子(トミコ) |
──── | ──── |
LiLiCo | 近藤洋子(コンドウ ヨウコ) |
芝大輔 | 晴見市役所総務課の課長 |
おじゃす | 近藤心(コンドウ ココロ) |
藤巻直哉 | |
内田珠綺 | |
──── | ──── |
満島真之介 | 鏑木晃一(カブラギ コウイチ) |
津田寛治 | 近藤益夫(コンドウ マスオ) |
玉山鉄二 | 古谷悟史(フルヤ サトシ) |
──── | ──── |
西田敏行 | 小村二朗(コムラ ジロウ) |
ドラマ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」(全10話)
あらすじ:稲見朗(小栗旬)と田丸三郎(西島秀俊)は公安機動捜査隊特捜班のメンバー。ある日、首に爆弾を巻かれた男が広場に現れる。
出演者:小栗旬、西島秀俊、田中哲司、野間口徹、新木優子、飯田基祐、眞島秀和、石田ゆり子、野崎萌香、長塚京三
アイネク | アイネクライネナハトムジーク。 |
---|---|
アウト | 舞台の外側(客席側)に座る奏者。 |
アロッターヴァ | 記譜された音符よりオクターヴ高い音で演奏する事。 |
アンダー | 本番でソロを演奏する人の代理でソロ部分を演奏する人。 |
インスペクター | 演奏面以外の事で楽団全体を取り仕切る役割の人。 |
インテンポ | 表記されているテンポのままで。 |
オーケストラピット | オーケストラ用の演奏スペース。 |
オケ伴 | オーケストラの伴奏で協奏曲やソロなどを演奏する事。 |
ゲネプロ・降ろし | ゲネプロになってから奏者を外す事。 |
ゲネプロ本番 | ゲネプロと本番しか出演しない事。 |
ゲネラルプローベ | 本番通りの衣装と進行でリハーサルを行う事。 |
コーダ | 曲又は楽章の最後のしめくくりの部分。 |
コルレーニョ | 弦楽器の奏法で、弓の木の部分で弦を叩く。 |
コン・ソルディノ | 弱音器(ミュート)を付ける指示。 |
コンサートマスター | オーケストラ全体の演奏をまとめる役割。 |
サイレント・ブラス | 金管楽器専用ピックアップマイク。 |
ショスタ五 | ショスターコーヴィッチの交響曲第5番。 |
スーパー・フォルテ | sf 本来はスフォルツァンド。 |
スーパー・フォルテ・ゼット | sfz 本来はスフォルツァンド。 |
スワブ | 木管楽器の水取りに管に通す紐のついた布。 |
センプレ | 「常に」という意味の「sempre」。 |
ダフ・クロ | バレエ音楽「ダフニスとクロエ」(ラヴェル)。 |
ダブルタンギング | 1動作で2回音を発音するタンギング。 |
チャイ弦 | チャイコフスキーの「弦楽のためのセレナーデ」。 |
ツェー | 音階の最初の音のドイツ語読み。 |
ディヴィジ | パート内で分かれて演奏する事。 |
テゥッティ | 「tutti」という言葉はソロに対して全奏の事を指す。 |
ドボ弦 | ドボルザークの「弦楽器のためのセレナーデ」。 |
トラ・代 | エキストラに支払うギャランティ。 |
トリオ | 三重奏、あるいはメヌエットやスケルツォの中間部。 |
ハード・ケース | 硬質の素材で作られた楽器ケース。 |
ハイ・バリ | ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」。 |
バス・椅子 | コントラバス奏者が使用する椅子。 |
パトリ | パートリーダーの事 = パーリ。 |
バンダ | とても格好いいが、全く目立たない役。 |
ピア・伴 | ピアノ伴奏で協奏曲などを演奏する事。 |
ブラ5 | ブランデンブルク協奏曲第5番。 |
フラッター | 巻き舌をしながら演奏する奏法。 |
プレコンサート | 演奏会直前に小規模な演奏を披露する事。 |
プレトーク | 演奏会直前に舞台上で代表や指揮者などが話す事。 |
プロ・トラ | アマチュアオーケストラの演奏会に出るプロのエキストラ。 |
プロ5 | プロコフィエフの交響曲第5番。 |
プロテクター | 金管楽器の持ち手につける皮製品。 |
ベト・コン | ベートーベンのバイオリン協奏曲。 |
ヘン・グレ | ヘンゼルとグレーテル(フンパーディンク)。 |
メン・コン | メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲。 |
ライブラリアン | オケやブラスバンド団体で、譜面を管理する人。 |
ラデッキー | ラデッキー行進曲(シュトラウス)。 |
リード | 木管楽器の振動させる薄い葦の板。 |
ローテーション | 曲によって出る奏者を変える事。 |
移調楽器 | 記譜されている音と吹いている音が違う楽器。 |
弦チェレ | 「弦・打楽器とチェレスタのための音楽」(バルトーク)。 |
春祭 | 春の祭典(ストラヴィンスキー)。 |
青ダニ | 美しく青いドナウ(ダニューブ)。 |
青管 | 青少年のための管弦楽入門(ブリテン)。 |
全開 | 全力を出してffを演奏する事。 |
代奏 | 本来の奏者に代打で演奏する事。 |
只トラ | エキストラ料をもらわないエキストラ。 |
白黒 | 上の音符は白く、下の音符は黒く。 |
白鳥湖 | 白鳥の湖(チャイコフスキー)。 |
分奏 | パートごとやセクションごとに練習する事。 |
抹殺 | 奏者を演奏会のメンバーから外す事。 |
薔薇騎士 | 薔薇の騎士 (R.シュトラウス)。 |