スポンサード リンク
| 1997年 | 爆笑問題の日本原論 | 宝島社 |
| 天下御免の向こう見ず | 二見書房 | |
| 1998年 | 爆笑問題のピープル | 幻冬舎 |
| 1999年 | 爆笑大問題 | 講談社 |
| 爆笑問題の学校VOW(番組本) | 宝島社 | |
| ヒレハレ草 | 二見書房 | |
| 爆笑問題の世紀末ジグソーパズル | 集英社 | |
| 爆笑問題の日本原論2000 | メディアワークス | |
| カラス(太田光) | 小学館 | |
| 2000年 | 超爆笑大問題 | 講談社 |
| 聴け。(番組本) | アミューズブックス | |
| 爆笑問題の死のサイズ 新聞の死亡記事で読み解く、20世紀人物列伝 | 扶桑社 | |
| 爆笑問題の日本史原論 | メディアワークス | |
| 対談の七人 | 新潮社 | |
| 2001年 | 三三七拍子 | 二見書房 |
| 爆笑問題時事少年 流行と事件のアーカイブ (1999~2001) | 集英社 | |
| 爆笑問題のきょうのジョー1 | 講談社 | |
| 爆笑問題の日本史原論 偉人編 | メディアワークス | |
| 爆笑問題・パックンの英語原論 | メディアワークス | |
| 爆笑問題のきょうのジョー2 | 講談社 | |
| 爆笑問題のザ・コラム | 講談社 | |
| 爆笑問題のきょうのジョー3 | 講談社 | |
| 爆チュー問題のでたらめシールえほん(爆チュー問題) | 講談社 | |
| 爆笑問題太田光自伝(太田光) | 小学館 | |
| 2002年 | 爆笑問題の日本原論 世界激動編 | 幻冬舎 |
| バクマン! | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題のきょうのジョー4 | 講談社 | |
| 爆笑問題の死のサイズ | 扶桑社 | |
| 爆笑問題の日本史原論グレート | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題・パックンのニュースで英語を学ぶ本 | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題とウルトラ7 | 新潮社 | |
| 爆笑問題の日本原論2 | 幻冬舎 | |
| 爆笑新聞 | 角川書店 | |
| 2003年 | 爆笑問題の今を生きる! 流行と事件のアーカイブ (2001~2003) | 集英社 |
| 爆笑問題のハインリッヒの法則 世の中すべて300対29対1の法則で動いている(番組本) | 祥伝社 | |
| 昭和は遠くになりにけり | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題の「文学のススメ」 | 新潮社 | |
| パラレルな世紀への跳躍(太田光) | ダイヤモンド社 | |
| 2004年 | こんな世界に誰がした | 幻冬舎 |
| 爆笑問題のそんなことまで聞いてない 流行と事件のアーカイブ (2003~2004) | 集英社 | |
| 日本史が人物12人でわかる本 | 幻冬舎 | |
| 発表!輝くバカテスト大賞(番組本) | 小学館 | |
| 2005年 | 爆笑問題のふざけんな、俺たち!! 流行と事件のアーカイブ(2004~2005) | 集英社 |
| ニッポンの犯罪12選 | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題が読む龍馬からの手紙 | 情報センター出版局 | |
| 爆笑問題のバク天!ぱらぱら日本昔ばなし 第1集(番組本) | 宝島社 | |
| 私のこだわり人物伝2005年6月・7月 (向田邦子~女と男の情景/太田光) | 日本放送協会 | |
| 2006年 | 爆笑問題の風説のルール 流行と事件のアーカイブ(2005~2006) | 集英社 |
| 偽装狂時代 | 幻冬舎 | |
| 爆笑問題の戦争論-日本史原論 | 幻冬舎 | |
| 憲法九条を世界遺産に(太田光) | 集英社 | |
| トリックスターから、空へ(太田光) | ダイヤモンド社 | |
| 2007年 | 爆笑問題の日本原論3 世界激動編 | 幻冬舎 |
| 爆笑問題の清き一票を田中に! 流行と事件のアーカイブ(2006~2007) | 集英社 |
爆笑問題の関連書籍
2000年 太田光代「爆笑!夫婦問題」(大和出版)
2002年 太田光代「奥さまは社長 爆笑問題・太田光と私」(大和出版)
2003年 萩原正人「僕は、これほどまで生きたかった。」(扶桑社)
2004年 太田光代「爆笑太田さんちのごはん問題」(ソニーマガジンズ)
2006年 太田光代「これでスッキリ!ハーブの心療内科」(しょういん)
スポンサード リンク