![]()
| 枠 | 日曜劇場 (TBS開局55周年記念特別企画) |
| タイトル | 華麗なる一族 |
| ふりがな | かれいなるいちぞく |
| 放送日時 | 日曜日 21:00 |
| 制作著作 | TBS |
| 放送局 | TBSテレビ系列局 |
| 初回 / 最終回 | 2007年1月14日 / 2007年3月18日 (全10話) |
| 企画 | 瀬戸口克陽、植田博樹 |
| プロデュース | 福澤克雄、石丸彰彦 |
| 原作 | 山崎豊子 「華麗なる一族」 |
| 脚本 | 橋本裕志 |
| 演出 | 福澤克雄 (1-10)、山室大輔 (5、7、9) |
| 音楽 | 服部隆之 「華麗なる一族」 オリジナル・サウンドトラック |
| 挿入歌 | Eagles 「Desperado (ならず者) 」 |
| 語り | 倍賞千恵子 |
鉄平 (木村拓哉) は関西指折りの財閥・万俵家の長男。株式会社 「阪神特殊製鋼」 の専務を任されている。
一方、父・大介 (北大路欣也) は阪神銀行の頭取を務めており、自分の野望のためにはパイプをつなぐ目的で子息を政界の大物と閨閥 (けいばつ) 結婚させることも厭わない。ただ、これは大介に限ったことではなく、万俵家に代々伝わっている流儀である。こうして万俵家の地位は関西財界では揺るぎないものとなっていた。
また、大介は華族出身の妻・寧子 (原田美枝子) のほか、執事で愛人の相子 (鈴木京香) も屋敷に住まわせており、前述の地盤作りはおもに有能な相子の手腕によるものである。
そんな大介は長男・鉄平の姿を見るたび、ふいに亡き父・敬介の姿を重ね合わせることがある。そして、いつしか大介はこのように思い込んでいた。じつは鉄平は自分の子ではなく、結婚してまもなく敬介が妻に乱暴をし、その時に身ごもった子供ではないかと。折りしも、庭園の池に潜む金色の鯉・・・、敬介に 「将軍」 と名付けられ、彼の呼びかけにしか応じなかったその鯉を鉄平が呼び寄せたことで、大介は鉄平に父の影を確かに感じるのだが……。
長らく阪神銀行は安定した経営を保っていたが、ここへ来て大介はある危機が迫っている気配を察していた。大蔵大臣の永田 (津川雅彦) の話によれば、金融再編成によって阪神銀行が上位銀行に吸収されるかもしれないという。大介は合併吸収を阻止するために、逆に上位銀行を阪神銀行に吸収しようと画策する。
一方、鉄平は専務を務める 「阪神特殊製鋼」 に高炉を建設することを目標としていた。高炉の建設にあたり、鉄平は父・大介の阪神銀行からの融資が受けられると踏んでいたが、合併吸収の問題がもちあがっている最中、大介はすぐに首を縦には振ろうとしない。さらに、鉄平の出生の疑惑もあり、大介は鉄平を冷淡に突き放す。なんと、大介が提示した融資金額は、鉄平の希望額に20億円も足りない額だったのである。
高炉建設が暗礁に乗り上げたその時、鉄平は妻・早苗 (長谷川京子) の父である自由党の大川 (西田敏行) の口ききによって三栄銀行から10億円の融資を、そして、親身に接してくれる知人・三雲 (柳葉敏郎) が頭取を務める大同銀行から残りの不足分の融資を受けられることが決まり、ついに念願の高炉建設に着手できる運びとなる。
ところが、その矢先、建設中の高炉で爆発事故が発生、多数の犠牲を出す大惨事となってしまう。さらにメインバンクの阪神銀行からの融資に関して、鉄平も知らない重大な秘密が発覚。それぞれの確執が絡み合う中、窮地に追い込まれた鉄平は……。
(華麗なる一族 終盤まで要約)
第1回 「華麗なる一族」
第2回 「過去の悲劇と真実」
第3回 「引き裂く運命」
第4回 「悲しき裏切り」
第5回 「運命を分けた死」
第6回 「万俵家の崩壊」
第7回 「悲劇の高炉爆発
第8回 「鉄平出生の真相」
第9回 「最終章・前編 最期の父子対決」
最終回 「最終章・後編 決意の死~未来へ」
| キャスト | 役 |
| 木村拓哉 | 万俵鉄平 |
| 鈴木京香 | 高須相子 |
| 長谷川京子 | 万俵早苗 |
| 山本耕史 | 万俵銀平 |
| 山田優 | 万俵万樹子 |
| 相武紗季 | 万俵二子 |
| 吹石一恵 | 美馬一子 |
| 仲村トオル | 美馬中 |
| 菅野久夫 | |
| 工藤博 | |
| 歌澤虎右衛門 | |
| 沼崎悠 | |
| 島英司 | |
| 手塚秀彰 | |
| 篠田薫 | |
| 村井克行 | |
| 坂野友香 | |
| 猪野学 | |
| 藤邦有子 | |
| かねきよ勝則 | |
| 高嶋宏行 | |
| 山野史人 | |
| 上杉二美 | |
| 柳下季里 | |
| 五宝孝一 | |
| 海老原敬介 | |
| 牧村泉三郎 | |
| 三好えり子 | |
| 山縣有斗 | |
| 宗村嘉映 | |
| 二宮末音 | |
| 青木一 | |
| 荒木崇秀 | |
| 榎本圭以子 | |
| 武田弘美 | |
| 澁谷武尊 (子役) | |
| 岡田正 | |
| 樋渡真司 | |
| 武野功雄 | |
| 鶴田東 | |
| 中山広大 | |
| 津村鷹志 | |
| 鶴田忍 | |
| 佐野史郎 | |
| 伊藤正之 | 田中検査官 |
| 板東英二 | 水谷通産大臣 |
| 峰岸徹 | 山田所長 |
| 大和田伸也 | 石橋局長 |
| 山田明郷 | |
| 長内美那子 | 伊東夫人 |
| 菅原大吉 | |
| 六平直政 | 荒武玄 |
| 宮川一朗太 | 高須徹 |
| 鰐淵晴子 | 小泉夫人 |
| 松尾貴史 | |
| 石田太郎 | 安田太左衛門 |
| 田山涼成 | 角田支店長 |
| 黒部進 | 宮本頭取 |
| 前田吟 | |
| 山谷初男 | 大垣市太 |
| 浅野和之 | 曽我弁護士 |
| 萩原聖人 | 倉石弁護士 |
| 稲森いずみ | 鶴田芙佐子 |
| 多岐川裕美 | 鶴田志乃 |
| 成宮寛貴 | 一之瀬四々彦 |
| 平泉成 | 一之瀬工場長 |
| 中丸新将 | 石川社長 |
| 渡辺寛二 | |
| 西村雅彦 | 銭高常務 |
| 笑福亭鶴瓶 | 綿貫千太郎 |
| 金田明夫 | 小島恒夫 |
| 矢島健一 | 和島所長 |
| 田中隆三 | 春田局長 |
| 小林隆 | 芥川常務 |
| 鼓太郎 | 速水英二 |
| 西田敏行 | 大川一郎 |
| 武田鉄矢 | 大亀専務 |
| 津川雅彦 | 永田大蔵大臣 |
| 柳葉敏郎 | 三雲祥一 |
| 原田美枝子 | 万俵寧子 |
| 北大路欣也 | 万俵大介 |