TV
BSS 山陰放送
株式会社山陰放送(Broadcasting System of San-in Inc.、略称BSS)は、鳥取県米子市に本社を構える放送事業者で、鳥取県と島根県を対象地域とするラジオとテレビの兼営局です。ラジオはJRNとNRNに加盟するクロスネット局であり、火曜会にも加盟しています。一方、テレビはJNNに所属するシングルネット局で、山陰両県のGガイドホスト局でもあります。テレビのリモコンキーIDはキー局のTBSテレビと同じ「6」で、コールサインはラジオ・テレビ共通でJOHF(-DTV)(AM:900kHz / 5kW、DTV:45ch / 1kW)です。ただし、ラジオの親局は米子本社送信所、テレビの親局は松江本社送信所と、それぞれ異なる送信所名を名乗る国内唯一の兼営局です。
山陰放送は、その設立に至る経緯や発展において、特異な歴史を持っています。筆頭株主が長らく朝日新聞社と毎日新聞社であったため、ラジオでは『朝日新聞ニュース』と『毎日新聞ニュース』が交互に放送されていました。また、大阪支社や広島支社、鳥取支社は朝日新聞社系列のビルに入居していたため、TBS-毎日系列と朝日系列の双方と深い関係を築いています。しかし、地元紙の山陰中央新報や日本海新聞との関係は資本面では希薄です。山陰放送は1980年代から「あいらぶ山陰BSS」のキャッチコピーを使用していましたが、2004年に開局50周年を迎え、「スイッチ!BSS」という新しいキャッチコピーが登場し、イメージキャラクターの「ラッテちゃん」も誕生しました。近年はラジオ用のキャッチコピーも「つながろっ!BSSラジオ」(2008年~2020年9月)から「ラジオっていいね!BSSラジオ」(2020年10月~)に変更されています。
山陰放送は、NHK鳥取放送局やNHK松江放送局のように県別の地域放送を一切実施していません。ラジオの場合、鳥取県にある米子本社送信所と島根県にある松江FM補完中継局だけで鳥取県西部と島根県東部を2県またいでカバーしているため、県別の地域放送を行うのは難しい状況です。テレビも同様に、松江本社送信所から鳥取県西部と島根県東部をカバーしています。ただし、CMは差し替えることがあり、かつてラジオの高校入試合格者速報では、鳥取県の日は鳥取県の放送局・中継局で、島根県の日は島根県の放送局・中継局と本局で放送していました。
山陰放送の歴史は1950年にさかのぼります。前身の株式会社ラジオ山陰は、戦前から無線を専攻していた野坂一郎と無線技師の弟・陞三が、1950年の放送法・電波法の改正を受けてラジオ局開局を決心したことに始まります。彼らの父である野坂康久はこの構想に賛同し、3人で設立申請書を作成し地元財界に働きかけました。1952年に申請書を提出し、1953年に予備免許を取得しました。
山陰放送の開局当時の社屋は米子市東倉吉町の小安ビルの2階にあり、1階にはパチンコ店が入居していたため「パチンコ放送局」と呼ばれていました。スタジオはパチンコの騒音を防ぐための防音工事に苦労しましたが、1954年にラジオ放送を開始しました。その後、1959年にはテレビ放送を開始し、1961年に株式会社山陰放送に社名を変更しました。
山陰放送の歴史には多くの出来事がありました。1954年には鳥取県と島根県向けのラジオ放送を開始し、1957年には島根県を放送対象エリアとする地上アナログテレビ放送の予備免許を取得しました。1961年には社名を株式会社山陰放送に変更し、ラジオローカルニュースの提供元を朝日新聞および毎日新聞に変更しました。1972年には電波相互乗り入れにより、鳥取県でのテレビ放送を開始しました。1989年には日本海テレビで放送されていたテレビ朝日系列の番組の大部分が山陰放送に移行しました。
現在、山陰放送は鳥取県と島根県の両県を対象にラジオとテレビの放送を行っています。テレビ放送では、地上デジタル放送を開始し、2011年には地上アナログ放送を終了しました。また、2012年にはradikoの配信を開始し、2020年には深夜から早朝にかけての終夜放送を開始しました。FM補完中継局も設置し、ラジオ放送の充実を図っています。山陰放送は地域に根ざした放送局として、鳥取県と島根県の視聴者に多彩な番組を提供し続けています。