アナウンサー
黒崎めぐみ くろさき めぐみ│プロフィール│
学歴(大学/高校) 年齢/身長/結婚/インスタ│
- 出身地
- 神奈川県
- 誕生日
- 4月18日
黒崎めぐみアナウンサーはNHK首都圏放送センターの番組に出演する神奈川県出身の女性アナウンサー。出演番組は「NHK90時間ラジオ~もっと届け、大切なこと~」「ぼくの絵わたしの絵」「BS永遠の音楽大全集」「SAVE THE FUTURE」「ドキュメント にっぽんの現場」など。
神奈川県横浜市(台湾・台北市生まれ)を生育地とする。学歴/出身大学は東京大学文学部英語英文学科。出身高校は桜蔭高等学校。部署は副部長。趣味は舞台芸術鑑賞。ジャンルを問わず何でも観る。スポーツ観戦。高校野球は子供の頃から甲子園に通って観ていた。旅行。知らない土地で刺激を受けること。モットーは「後悔しない」。
黒崎めぐみアナウンサーの出演番組
- 放送局
- NHK Eテレ
- 出演者
- 渡邊佐和子 中條誠子 小郷知子
- 備考
- 2019年に放送開始されたテレビ番組。出演は他に柘植恵水、岩槻里子、安部みちこ、高市佳明、石井かおるなど。[ぼくのえわたしのえ]
- 放送局
- NHK Eテレ
- 備考
- 2016年に放送開始されたテレビ番組。[たびするユーロ]
- 放送局
- NHK BSプレミアム
- 出演者
- ビートたけし 所ジョージ 片山千恵子
- 備考
- 2015年に放送開始されたE&W・NHKエンタープライズが制作する番組。製作はNHK・BSプレミアム。ナレーターはゴブリン、出演は他に合原明子、黒崎めぐみなど。制作統括は瀬崎一世、プロデューサーは斉藤嘉久・坂田政度、ディレクターは熊澤美麗・岡崎遼・吉田宏、演出は坂田政度・斉田泰伸・山下哲、構成は武田浩・藤原ちぼり。[たけしのこれがほんとのにっぽんげいのうし]
- 放送局
- NHKラジオ第1放送
- 出演者
- 三橋大樹 山本哲也 藤井彩子
- 備考
- 2015年に放送開始されたラジオ番組。出演は他に比留木剛史、野村優夫、黒崎めぐみ、村上里和、永井克典など。[エヌエイチケーきゅうじゅうじかんラジオ~もっととどけ、たいせつなこと~]
- 放送局
- NHK 総合
- 出演者
- 所ジョージ 木村佳乃 ホルコムジャック和馬
- 備考
- 2014年に放送開始されたNHKエンタープライズが制作するテレビ番組。製作はNHK。ナレーターは吉田鋼太郎、出演は他に久保田祐佳、黒崎めぐみ、片山千恵子、徳永圭一、伊藤海彦など。制作統括は伯野卓彦・山本隆之・杉浦大悟、プロデューサーは田中登澄・松田信之。[ところさん!じけんですよ]
黒崎めぐみさんのプロフィール
黒崎めぐみアナウンサーは、NHK首都圏放送センターで活躍する神奈川県出身の女性アナウンサーである。神奈川県横浜市で生まれ、台湾の台北市で幼少期を過ごした。台北市は、黒崎めぐみアナウンサーの父が当時勤務していた住友商事の赴任先であり、2歳半まで現地に住んでいた。その後、日本に戻り、神奈川県横浜市で生活を続けたが、5歳から8歳までの間には再び海外赴任に伴い、ルーマニア社会主義共和国の首都ブカレストで過ごした。多文化的な環境で育った背景が、黒崎めぐみアナウンサーの広い視野と豊かな感受性に影響を与えたことは間違いないと思われる。
黒崎めぐみアナウンサーの学歴は、桜蔭高等学校から東京大学文学部英語英文学科への進学という、非常に優れたものである。東京大学を卒業後の1991年にNHKに入局し、アナウンサーとしてのキャリアをスタートさせた。入局後は名古屋放送局、東京アナウンス室、大阪放送局などで勤務し、幅広い経験を積んだ。
アナウンサーとしての活動では、『生活ほっとモーニング』のキャスターを務め、また『第57回NHK紅白歌合戦』(2006年)の総合司会を担当するなど、多くの重要な番組で活躍した。また、『びっくり法律旅行社』や『所さん!大変ですよ』などの司会も務め、その巧みな話術と親しみやすいキャラクターで多くの視聴者に支持されている。
NHKの編成局計画管理部に異動後、2020年8月3日にはNHK宇都宮放送局の局長に着任し、局の運営を担った。しかし、2023年7月にはアナウンサーとして復帰し、再び放送の現場に戻った。アナウンサーとしての経験だけでなく、局長としての運営経験も持つ黒崎めぐみアナウンサーは、放送業界での幅広い知識と経験を持っている。
趣味には舞台芸術鑑賞があり、ジャンルを問わず何でも観ることを楽しんでいる。舞台芸術は、リフレッシュ方法としても活用しており、パワフルな舞台に触れることで「人間ってすばらしい」と感じることができるという。スポーツ観戦も好きで、特に高校野球には子供の頃から甲子園に通い続けている。旅行も好きで、知らない土地で刺激を受けることが楽しみだ。
また、音楽に対する感受性も豊かで、思い出の出来事として吉田拓郎とかぐや姫のコンサート中継を担当したことがある。この経験から音楽と時代のパワーを感じ取ったという。
黒崎めぐみアナウンサーのプチ自慢には、大阪局時代にアナウンサー対抗スピードガンコンテストで甲子園のマウンドに立ったことがある。これは彼女のアナウンサーとしての活動だけでなく、多彩な才能を示すエピソードでもある。
結婚に関する情報は不明であるが、黒崎めぐみアナウンサーのニックネームには「ドクトル」や「メグ」があり、これも彼女の親しみやすい一面を示している。好きな食べ物は、いちごやチーズであり、アナウンサーになっていなかった場合には英語の先生として働いていたであろうと考えられる。教育実習の経験もあり、教育に対する関心の深さがうかがえる。
また、黒崎めぐみアナウンサーは歌舞伎役者・故十八世中村勘三郎のファンであり、襲名披露公演に際して襲名披露絵馬を贈るなど、芸術への愛情も深い。黒崎幸吉(聖書学者)の孫として、中華民国(台湾)で生まれた経歴も、彼女の独自の視点や感受性に影響を与えているに違いない。