TV

NHK北九州放送局

NHK北九州放送局は、福岡県北部の北九州地方と筑豊地方を対象地域とする日本放送協会(NHK)の地域放送局です。1931年12月、九州の放送局として3番目に開局し、北九州局は福岡県内のエリアを分け、福岡県北部地域および大分県や山口県までの視聴対象者人口を約280万人としていました。1988年に放送局網の整理が行われ、県庁所在地以外の放送局のほとんどが支局または報道室に格下げされましたが、北九州局は福岡局に統合されず存続し、現在に至ります。福岡県は北海道以外では唯一、県域でNHKの放送局が2局ある形になっています。

北九州局では、FMリクエストアワーなどの独自制作番組が放送されていましたが、一部の地域情報番組やローカルニュースは福岡局制作のものを受ける形となっています。重大な事件や事故が発生した場合も、福岡局からのニュースに切り替えることがあります。報道取材エリアの分担は業務管轄区域とは異なり、筑豊地域西部での事件・事故などのニュースは福岡局が取材・報道し、宗像地域のニュースでは北九州局が取材・報道することもあります。選挙や相撲関連についても、福岡局が対応することが多いです。
北九州放送局は、北九州市、中間市、直方市、宮若市、飯塚市、嘉麻市、田川市、行橋市、豊前市、および遠賀郡、鞍手郡、嘉穂郡、田川郡、京都郡、築上郡の各町村を放送エリアとしています。局の業務エリアはリバーウォーク北九州にあり、4階と5階が放送局として使用されています。4階の一部は視聴者公開スペースとして開放され、生放送用の設備が整えられています。汎用スタジオもありますが、実質ニュース専用スタジオとなっています。このスペースは「リバーサイドスタジオ」(通称「リバスタ」)と呼ばれています。
北九州放送局には行橋市に行橋支局、飯塚市に飯塚支局(福岡局が委託方式で開設)があります。前者は京築地方、後者は筑豊地方の報道取材を行っています。
北九州放送局の沿革としては、1931年に小倉放送局に本免許交付され、ラジオ放送を開始しました。1947年にはラジオ第2放送が開始され、1950年に社団法人日本放送協会が解散し、特殊法人としての日本放送協会が設立されました。1957年には総合テレビジョン放送が開始され、1962年には教育テレビジョン放送が開始されました。1963年に北九州市の発足に伴い、北九州放送局に名称変更されました。1969年にはFM放送の本放送が開始され、1970年には福岡発テレビニュースの全面カラー放送が開始されました。
1990年にはラジオ放送所が移転し、2003年に現在地に移転しました。2006年にはデジタルテレビジョン放送が開始され、2011年にはアナログ放送が終了しました。2015年には元アナウンサーの上田早苗が局長に就任し、2018年には土日祝日のローカルニュースが福岡発の九州沖縄ブロックニュースに統一されました。2021年には開局90周年を迎え、「なんしよん?」というキャッチコピーが発表されました。2023年には令和改革により、部制からセンター制に見直され、コンテンツセンター、経営管理企画センターへ再編されました。また、NHKプラスで地域向けのテレビ番組の見逃し配信が開始されました。
北九州局制作の番組としては、現在放送中のニュース番組「ニュースブリッジ北九州」「ニュース845北九州」などがあります。過去には「NHKニューススタジオ北九州」「ニュースネット北九州」「イブニングネットワーク北九州」などのニュース番組や、「FMリクエストアワー」「なんしよ~ん!?北九州」「リバスタ音楽館」などの番組がありました。
北九州放送局には「北九さん」と「ハレピョン」と呼ばれるマスコットキャラクターが存在します。北九さんは「なんしよ~ん!?北九州」のキャラクターとして登場し、番組終了後もデータ放送のトップ画面に登場していましたが、後に姿を消しました。ハレピョンは、2011年に開局80周年を記念して制作されました。

アナウンサー・気象予報士