TV
KKB 鹿児島放送
株式会社鹿児島放送(Kagoshima Broadcasting Corporation、略称KKB)は、鹿児島県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行う特定地上基幹放送事業者であり、ANN系列に属しています。1982年10月1日に開局し、鹿児島市与次郎に社屋を構えています。KKBは九州のテレビ朝日系列フルネット局としては2番目に、鹿児島の民放テレビ局としては3番目に開局しました。略称のKKBは「Kabushikikaisya Kagoshima Broadcasting」の頭文字を取ったものであり、「Kagoshima Broadcasting Corporation」の略称「KBC」は既に九州朝日放送が使用していたため、避けられました。
KKBの演奏所は鹿児島市与次郎にあり、近隣には住宅展示場『MBCハウジングフェア』や『KTSオートシティ』、鹿児島読売テレビ (KYT) や南日本新聞の本社などがあります。主要株主には南日本放送 (MBC) も名を連ね、MBCとの関係は「兄弟会社を思わせるもの」とされていますが、資本比率はテレビ西日本(TNC、フジテレビ系列局)のほうが高く、代表取締役会長の寺崎一雄が社外取締役に選任されています。
KKBの局キャラクターは「プラッピー」で、主な自社制作番組として平日18時台の報道番組『KKBスーパーJチャンネル』や金曜深夜の『Kingspe』、開局20周年記念番組として始まった『KKBふるさとCM大賞』があります。宮崎県にはテレビ朝日系列のフルネット局が無いため、都城市、えびの市、串間市などで約103,000世帯がKKBを受信しています。また、宮崎ケーブルテレビやBBIQ光テレビなどのケーブルテレビでも再放送が行われています。
本社は鹿児島市与次郎にあり、東京、大阪、福岡に支社、奄美に支局があります。送信所は鹿児島市紫原の住宅街にあり、MBCやNHK鹿児島放送局、エフエム鹿児島もKKBの送信所を使用しています。NHKとMBCは地上デジタル放送開始に伴い、城山から現在の場所に移転しました。KKBの送信所は元々MBCが所有していた土地であり、MBCのFPU基地局も併設されています。
KKBは開局当初、鹿児島県本土のみをカバーしていましたが、1989年には奄美大島に名瀬中継局が開局し、1993年には与論島にも中継局が開局し、県内カバー率はほぼ100パーセントとなりました。2006年12月には地上デジタル放送を開始し、ロゴマークを変更しました。2007年にはマスコットキャラクター「プラッピー」が登場しました。
2017年には開局35周年を迎え、現社屋横に放送設備・マスターを備えた新館(『KKBアネックス』)を建設しました。新館は鉄筋コンクリートの地上4階建てで、最上階に自家発電設備、地下に2万リットルの発電用燃料を備蓄するタンクを設置し、停電時でも1週間程度の連続運転が可能です。ニューススタジオや災害時の対策本部を設けた危機管理室もあり、最新の放送設備が整っています。
KKBの歴史は、鹿児島県の放送局の系列化の第一歩として始まりました。1978年に民放第3局の電波割り当てがなされ、1982年10月1日に開局しました。開局当初は日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日の3社が関与し、鹿児島県の民放第3局としてテレビ朝日系列局が選ばれました。開局初日には「ANNニュースセブン」が放送され、以後も数々の番組やイベントを通じて地域に根ざした放送を行っています。