![]()
| 枠 | 火曜ドラマ | 
| タイトル | セクシーボイスアンドロボ | 
| ふりがな | せくしーぼいすあんどろぼ | 
| 放送日時 | 火曜日 22:00 | 
| 制作著作 | 日本テレビ | 
| 制作協力 | トータルメディアコミュニケーション | 
| 放送局 | 日本テレビ系列局 | 
| 初回 / 最終回 | 2007年4月10日 / 2007年6月19日 (全11話) | 
| プロデュース | 河野英裕、小泉守、下山潤 | 
| 原作 | 黒田硫黄 「セクシーボイスアンドロボ」 | 
| 脚本 | 木皿泉 (1-3、6、8-11)、山岡真介 (4)、根本ノンジ (5) | 
| 演出 | 佐藤東弥 (1-2、6、8-9、11)、池田健司 (3、10)、石尾淳 (4)、池田健司 (5)、狩山俊輔 (7) | 
| 音楽 | 中塚武 「セクシーボイスアンドロボ」 オリジナル・サウンドトラック | 
| 主題歌 | みつき 「ひとつだけ」 | 
 14才中学生と25才オタク青年のコンビが様々な事件を解決していく。
 「火曜ドラマゴールド」 終了後に始まった新ドラマ枠の第1弾。
◆原作 (漫画)
 主人公・ニコは14才の中学生でありながら、テレホンクラブを介してもちまえの七色の声を武器に男を呼び出し、のこのこと現れた彼らを遠くから観察することを日課のように過ごしている女の子。将来の夢はスパイか占い師。コードネームは 「セクシーボイス」 (自称) 。
 そして、ニコの相棒となるのはもうひとりの主人公・通称 「ロボ」 こと須藤威一郎。ロボットが好きなオタク青年である。
 そんな不思議なコンビが、数々の難事件やそうでない事件を解決していく。
 *ドラマでは設定が異なります。
Voice 1 「三日坊主」
 14才の中学生・ニコ (大後寿々花) は刺激のない平凡な毎日に退屈していた。そんなある日、ニコは2人の男が血まみれで争う姿を目撃し、その出来事の真相に興味を抱く。
 “誰か真相を一緒に確かめてくれる人は? ”、そんな思いからテレホンクラブで色っぽい声色をつかって男性を呼び寄せたところ、冴えないオタク青年・通称 「ロボ」 (松山ケンイチ) が現れる。ニコは限定品のロボットフィギュア 「マックスロボ」 でロボを買収し、2人で 「捜査」 を始めることに。
 やがてニコは乱闘の現場に残されていたある箱を見つける。その箱は乱闘していた片方の男が大切そうに持っていたもので、中身はレシート、使った紙コップ、ホテルのマッチなど、どれも貴重品には見えないものばかり。ニコはその中にあった領収書を手がかりに、男が宿泊していると思われるシティホテルに向かう。そして、ニコはその類まれなる聴覚によって男の声を聞き分け、乱闘現場にいた男を見つけ出す。
 彼は本名不詳の三日坊主 (中村獅童) という男で、記憶が3日間しか持たないという。例の箱に貯めていたものは、記憶ができない彼なりの自分が取った行動に足跡を残すためのものだったのである。
 ニコは三日坊主と話すにつれ、その人柄に親近感を抱く。しかし、その翌日、ニコは乱闘現場にいたもう一人の怪しげな男、名梨 (岡田義徳) から思いもよらない話を聞かされる。なんと、三日坊主は 「殺し屋」 だというのである。そして、テレビのニュース番組ではマスク姿の男が殺人を実行する様子を映した防犯カメラの映像が……。その犯人の声と三日坊主の声が一致することを確信したニコは激しく動揺する。
 真実を知ったニコは三日坊主が新たな殺人に手を染めないように、ロボに自宅で三日坊主を見張っておくように頼むが、翌朝、ロボが目を離したすきに三日坊主がいなくなってしまう。ニコは三日坊主が持っていた写真から、エキセントリックな骨董屋 「地蔵屋」 の主人・マキ (浅丘ルリ子) が次のターゲットだと察知。三日坊主がマキに銃口を向けている間一髪のところで乗り込み、犯行をやめるように説得する。
 ニコの必死の訴えに心を打たれ、三日坊主は改心するが、指令が失敗したために組織の男 (北見敏之) によって爆死させられる。
 三日坊主の死を知ったニコはショックを受け、自分が乱闘騒ぎの真相を確かめようとしなければ、三日坊主は死なずに済んだかもしれない・・・と、自責の念に駆られる。そんなニコにマキはその通りだと断言する。
 しかし、マキの言うこともひとつの真実だ。誰も一人で生きているわけではない。例えばロボと出会った時のように、一枚の領収書から三日坊主を見つけた時のように、些細なきっかけでそれぞれの人間がそれぞれの人間に関わる機会を共有して生きているのである。言うまでもなく当たり前のことだが、ニコにとってそんな当たり前のことが初めて怖いと思う夜だった。
Voice 1 「三日坊主」  (4月10日)
Voice 2 「ごぼ蔵」  (4月17日)
Voice 3 「お歯黒女」  (4月24日)
Voice 4 「かんにん袋」  (5月1日)
Voice 5 「うしみつ様」  (5月8日)
Voice 6 「ZI」  (5月15日)
Voice 7 「ハンバーグさん」 (放送差し替え)
Voice 2 「ごぼ蔵 (再放送) 」  (5月22日)
Voice 8 「プッチーニ 前編」  (5月29日)
Voice 9 「プッチーニ 後編」  (6月5日)
Voice 10 「幸子」  (6月12日)
Last Voice 「ロボ」  (6月19日)
* Voice 7 「ハンバーグさん」 はレストランの人質たてこもり事件を描いたストーリーでしたが、
放送当日に起こった類似の事件を考慮した結果、NTV側で放送差し替えの処置がとられました。
Voice 7 「ハンバーグさん」
 とあるファミリーレストランでバイトを始めた一海 (村川絵梨) は、開店から7時間以上も居座っている不審な男 (モロ師岡) のまえで食器用ナイフを落としてしまう。一海はナイフを拾った男から刃先を向けられ、襲われると勘違い。一海の悲鳴に店内は騒然となる。男はバッグの中に 「ある秘密」 を抱えており、警察を呼ばれるのを恐れて一海を人質に取る。
 その時、レストランにはテレクラの相手との待ち合わせに訪れたロボ (松山ケンイチ) や、フランス人女性を道案内するハメになったニコ (大後寿々花) も偶然居合わせており、客と従業員の15人近くがケータイ電話を奪われ、人質になってしまう。
 すると、まさに飛んで火に入る夏の虫、発注したニコの誕生日ケーキに書かれた 「ハッピーブースデー」 という誤字にイチャモンをつけに駆け込んできたニコの父・竹男 (塚本晋也)、母・雪江 (片桐はいり) も人質に。
 やがて、その模様は人質立てこもり事件として日本中に緊急生中継される。男から今日に至った経緯を聞き、同情を寄せるロボやニコたちは全国放送のカメラのまえで突拍子もない行動に出るが……。
![]()
 1985年3月5日生まれ、青森県出身。
 ホリプロの男性オーディションでおよそ16000人の中からグランプリを受賞し、芸能界デビュー。
 出演作品は映画 「デスノート (日本アカデミー賞 優秀助演男優賞・受賞作品) 」「男たちの大和 (日本アカデミー賞 新人俳優賞・受賞作品) 」、ドラマ 「1リットルの涙」「キッズ・ウォー5」 など。
 2007年の出演映画は 「蒼き狼~地果て海尽きるまで~」「神童」「椿三十郎」 ほか。
| キャスト | 役 | 初回 | 
| 松山ケンイチ | ロボ (須藤威一郎) | 1 | 
| 大後寿々花 | ニコ (林二湖) | 1 | 
| 村川絵梨 | 林一海 | 1 | 
| 塚本晋也 | 林竹男 | 1 | 
| 片桐はいり | 林雪江 | 1 | 
| 岡田義徳 | 名梨秀吉 | 1 | 
| 浅丘ルリ子 | 真境名マキ | 1 | 
| 中村獅童 | 三日坊主 (三田広) | 1 | 
| 村上淳 | ごぼ蔵 (後藤) | 2 | 
| 香椎由宇 | お歯黒女 (山野月子) | 3 | 
| 市川実和子 | かんにん袋 (宇佐美好子) | 4 | 
| 黒川智花 | 玲 | 5 | 
| りょう | ZI | 6 | 
| モロ師岡 | ハンバーグさん | 7 | 
| 小林聡美 | プッチーニ・昭子 | 8 | 
| もたいまさこ | プッチーニ・恵 | 8 | 
| ともさかりえ | プッチーニ・絵美理 | 8 | 
| マイク眞木 | 小野一朗 | 9 | 
| 篠井英介 | 信田コーン | 10 | 
| 北見敏之 | 組織の男 | 1 | 
| 入山法子 | 美香 | 5 | 
| 仲里依紗 | 絵里 | 5 | 
| 小木茂光 | ZIの夫 | 6 | 
| 高橋一生 | コック | 7 | 
| 鶴田忍 | 崎山 | 9 | 
| 絵沢萠子 | 占い師 | 10 | 
| 梶原ひかり | むーちゃん | 1 | 
| 六角精児 | オタク | 2 | 
| 今福将雄 | 依頼人 | 2 | 
| 中根徹 | 野口 | 2 | 
| 蜷川みほ | 野口の妻 | 2 | 
| 尾上綾華 | すずちゃん | 2 | 
| 渋江譲二 | マサヒロ | 2 | 
| のり | 美容師 | 2 | 
| 赤星昇一郎 | オタク | 3 | 
| 中村靖日 | オタク | 3 | 
| 伊藤正之 | 田崎教授 | 4 | 
| 春海四方 | 人事部長 | 4 | 
| 半海一晃 | 刑事 | 4 | 
| 峯村リエ | 教師 | 4 | 
| 谷本一 | バス停の男 | 4 | 
| 木南晴夏 | マナミ | 5 | 
| 高瀬友規奈 | 知枝 | 5 | 
| ホラン千秋 | ユリコ | 5 | 
| 白石加代子 | ロボの母 | 6 | 
| 鶴田さやか | 依頼人 | 6 | 
| 村上大樹 | 店長 | 7 | 
| 江口のりこ | リポーター | 7 | 
| 庄司永建 | 林源太郎 | 8 | 
| 野村信次 | 山田秀夫 | 8 | 
| 橘家二三蔵 | 患者 | 8 | 
| 澤田育子 | 信田の妻 | 10 | 
| 岡本杏理 | 転校生・白井 | 11 | 
| こだまこずえ | 1 | |
| 氏家恵 | 1 | |
| 湯山大一郎 | 1 | |
| 中原和宏 | 1 | |
| 田中泰宏 | 1 | |
| 巨勢晴香 | 1 | |
| 伊倉一恵 | 1 | |
| 千葉繁 | 1 | |
| ふるごおり雅浩 | 1 | |
| 本上和樹 | 1 | |
| 住友優子 | 1 | |
| 石塚初美 | 1 | |
| 藤田大介 (NTV) | 1 | |
| 久松信美 | 2 | |
| 松澤仁晶 | 2 | |
| 寺部智英 | 2 | |
| 須田邦裕 | 2 | |
| 小薗江愛理 | 2 | |
| 古郡正輝 | 2 | |
| 高木さやか | 2 | |
| 市原清彦 | 2 | |
| 滝下毅 | 2 | |
| 森圭介 (NTV) | 2 | |
| 少路勇介 | 3 | |
| 石原善暢 | 3 | |
| 森康子 | 3 | |
| マンスール・ジャーニュ | 3 | |
| 春日井静奈 | 3 | |
| 手嶋智子 | 3 | |
| 深澤嵐 | 3 | |
| 大塚和彦 | 3 | |
| 田嶋友 | 3 | |
| 空 | 3 | |
| ふくまつみ | 4 | |
| 内田量子 | 4 | |
| 川嵜美佳 | 4 | |
| 土屋良太 | 4 | |
| 貴山侑哉 | 4 | |
| ト字たかお | 4 | |
| 白石タダシ | 5 | |
| 有川尚宏 | 5 | |
| 石川ユリコ | 5 | |
| 流山ダビデ | 5 | |
| 加藤四朗 | 5 | |
| 太田哲治 | 5 | |
| 加藤英美里 | 5 | |
| 伊藤未希 | 5 | |
| 相馬有紀実 | 5 | |
| 神原麻由 | 5 | |
| 夏目鈴 | 5 | |
| 立澤真明 | 5 | |
| 篠原孝文 | 5 | |
| 田上尚樹 | 5 | |
| 伴大介 | 6 | |
| 青木和代 | 6 | |
| 上村依子 | 6 | |
| 工藤時子 | 6 | |
| 松山尚子 | 6 | |
| 今野ひろみ | 6 | |
| 平澤彗洸 | 6 | |
| KUNA | 6 | |
| 土田大 | 6 | |
| 山崎依里奈 | 6 | |
| 田辺研一郎 (日本テレビ) | 6 | |
| 伊藤修子 | 7 | |
| 岡田薫 | 7 | |
| 渡邊安理 | 7 | |
| MIA DAMBRON | ビノシュ | 7 | 
| 小野光俊 | 7 | |
| 小磯龍哉 | 7 | |
| 栩原笑生 | 7 | |
| 勝矢 | 8 | |
| 小野敦子 | 8 | |
| 松原正隆 | 8 | |
| 戸井悠太 | 8 | |
| 青柳尊哉 | 8 | |
| 横山悠葵 | 8 | |
| 千代田信一 | 9 | |
| 山岸拓生 | 9 | |
| 平野靖幸 | 9 | |
| 関根綾佳 | 9 | |
| 小形里美 | 9 | |
| 延友陽子 (日本テレビ) | 9 | |
| 沼崎悠 | 10 | |
| 三原珠紀 | 10 | |
| 桑代貴明 | 10 | |
| 荒木千春 | 10 | |
| 松下翌人 | 10 | |
| 木村耕二 | 10 | |
| 鈴川瞬 | 10 | |
| AKIRA | 11 | |
| 阿部亮平 | 11 | |
| 岩永新悟 | 11 | |
| 浅場万矢 | 11 | |
| しほの涼 | 11 | |
| 大島かれん | 11 | |
| 内田菜々 | 11 | |
| 秋葉美来 | 11 | |
| 伊藤舞 | 11 |